ウェルスナビ

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)

2018年8月25日土曜日

保険は賭けと一緒なのか

FPサンライズです。
現代社会は医療や衛生管理によって人生100年時代と言われるように長寿化しています。 かつては「死亡のリスク」とどう向き合うかということが重要でしたが、今は死亡のリスクと同様に「生きるリスク」も考える必要がある時代に入ったといえます。
例えば、病気で死亡した場合、生命保険に入っていれば死亡保険金があり、残された家族を守る仕組みを整えることができました。
しかし、現在は病気になっても治療により、命を取り留めることが可能となり、死亡保険金の給付を受けることは少なくなりました。
しかしそれは病気を発病する前と同様の暮らしを治療後も送ることができるかどうかは別問題です。
仕事内容によっては体の負担の少ない部署に異動することになり、収入が下がります。
または治療のための通院が続き、仕事を休まざるを得ないなどの事例が実際に起こっています。
つまり経済的に苦しくなるリスクをケアする必要があることは今も変わっておらず、その形が変わっているだけと考えていいと思います。


保険料算定の根拠

生命保険は保険会社が儲かる仕組みになっていて賭けと一緒だから入らなくていいというネット記事を見ました。 確かに保険会社を運営するためにも費用のかかりますし、高度な数学によって導き出された確率によって設定された保険料は保険会社が利益を出せるように算出しているため、保険会社が儲かっているということに間違いはないと思いますし、高額療養費制度という健康保険がバックアップする制度も整っています。
だからと言って本当に保険に入らなくてもいいのでしょうか。
実際に家族を失うことになって保険金や給付金を受領した方は喜んで保険金を受領しているのでしょうか。
また、受領しないで保険料(掛金)を支払い続けることは本当に損なのでしょうか。


保険に入らない場合・・・

経済的な視点だけで考えれば受領しなければ何も得られませんので損をしたと言えます。
しかし保険に入らなくてもリスク管理をする必要は変わりません。
そうなると自らリスクを管理する必要があるため、貯蓄もしっかり計画的に行っていかなければなりませんし、病気をしないよう食生活を気にするようになると思います。
その時お酒が大好きな人は保険に入っている人と同じように飲むことができるでしょうか。安心して好きなものを好きなだけ食べることができるでしょうか。もともと健康的な生活が好きな方もいますので問題ない方もいるかと思いますし、本来それができれば病院に行く人も減って健康的な社会が実現するかもしれません。
しかし、それができない人が多いからこそ保険という仕組みが役に立っているのではないかと思うのです。そもそも子育て世代である20代から40代の方々が今から5年以内に
世帯主に万一のことが起きた際の収入減をカバーできる貯蓄がある事の方が少ないと思います。
つまり損をするという印象はそもそも保険会社にお金を預けて将来返ってくるという期待があるときに生じるのであり、最初から何が起きても安心した生活を送る仕組みにお金をかけていると思えば住宅ローンの金利と同様に割り切れるものになるのではないでしょうか。家族を失ってさらに経済的な苦労までするのではあまりにも酷な話だと思いますので、生命保険による保障を受けようと受けまいと安心した暮らしを送るためにどうするべきかという視点が大事で、そのために必要だと思う保険料であれば決して損ではないと考えられます。
とはいえ、上記は適正な保障があってはじめて安心した生活を送る仕組みとなるため、不足や掛け過ぎの保障は早急に見直す必要があります。

私は保険という仕組み自体に問題があるのではなく、今の自分に合った保険を選んでいるかどうかを考えないことこそに問題の本質があると思うのです。自分で調べることも大事ですし、わからない時に相談できる人がいるのといないのとでも人生の安心感に大きな差が出てくると思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿